みそ味の料理は難しそうに思えますが、調味料の比率はいったん味噌:みりん(甘味)=1:1で覚えておけばOK。
1人分で大さじ1ずつ。
これさえ覚えておけば、味付けに迷わず調べる手間もなし。
忙しい平日の夕食がグッと楽になります。
今回は、この黄金比を使った定番おかず5品+応用レシピを一気にご紹介します。
みそ味黄金比の基本

1人分
みそ:大さじ1
みりん(甘味):大さじ1
お家にあるお好みのおみそでOK。
- 甘めにしたいときは砂糖を、香ばしさを出したいときはしょうゆを、風味や水分がほしいときはお酒を小さじ1~プラス。
- 食材との相性を考えてこってり甘めの味に仕上げたいときは、甘味の調味料をみりんから→砂糖やはちみつに置き換える。
など、少しアレンジすればより自分好みの味に。
豚肉とキャベツのみそ炒め(ホイコーロー)

材料(2人分)
- 豚こま肉:150g〜300g
(下味:しょうゆ・片栗粉各小さじ1~2) - キャベツ:1/4玉
- みそ:大さじ2
- みりん:大さじ2
- ごま油:適量
作り方
- フライパンに油を熱し、肉と野菜を炒める。
- 火が通れば味噌とみりんを絡めるだけ。
ご飯が進む一品!
生姜やにんにくを加えてもOK。
ピーマンやコチュジャンを加えて回鍋肉風にも。
魚のみそ漬け焼き

材料(2人分)
- 魚切り身(鮭・さば・さわら・鯛など):2切れ約200g
- みそ:大さじ2
- みりん:大さじ2
- 油:適宜
作り方
- みそとみりんを混ぜ合わせラップに広げる。
- 魚の水けをキッチンペーパーで拭き1のラップで包む。
- 冷蔵庫で保存し、食べる直前に油を引いたフライパンまたはグリルで焼く。
冷蔵で半日〜1日漬けて焼くだけ。
冷蔵のまま4、5日保存可能。冷凍保存も◎
焦げやすいので弱めの火加減で様子を見ながら焼く。
フライパン→フライパン用アルミホイルを活用する
グリル→アルミホイルをかぶせて焼くのも◎
茄子のみそ炒め

材料(作りやすい分量/1~2人分)
- 茄子:2本
(下処理用の水200㏄+塩小さじ1の塩水も準備) - しょうがすりおろし:お好みで
- みそ:大さじ1
- みりん:大さじ1
- 油:適量
作り方
- なすは小さめの乱切りにし、塩水につける。
- なすの水けをきり、油を引いたフライパンで軽く炒め、蓋をして柔らかくなるまで蒸し焼きする。
- しょうがとみそとみりんを加え味を絡める。
ひき肉を一緒に炒めてもよい。
みりんを砂糖に変えてもコクのある甘さがなすに合って◎
鶏のみそ焼き

材料(2人分)
- 鶏もも肉:1枚 250~300g
- みそ:大さじ2
- みりん:大さじ2
- 油:適宜
作り方
- 油を引いたフライパンで皮目から約7分香ばしい色がつくまで焼き、裏返して火が通るまで約6分焼く。
- みそとみりんを加え味を絡める。
- 食べやすい大きさに切って盛り付ける。
余裕があれば、鶏もも肉は余分な脂を取り除き厚い部分は切り開き厚みを均一にすると仕上がりが良い。
一口大に切ってから焼く、オーブン(200度で20分~)を利用するのもよい。
お弁当にも◎
みそ田楽

材料(2人分)
- こんにゃく・木綿豆腐・厚揚げなどお好みの物:200~300g
- みそ:大さじ2
- 砂糖:大さじ2
- ごま:お好みで
- 油:適量
作り方
- こんにゃくはゆでてあく抜き/
とうふはキッチンペーパーで包み600Wのレンジで1分半分加熱/
厚揚げはペーパータオルで油分を抑える。
1㎝厚さに切る。 - みそと砂糖をよく混ぜ合わせ、ごまも合わせて1に塗る。
- オーブントースターの天板にアルミはくを敷いて油を塗り、2を並べて4~5分間焼く。
まとめ
味噌と甘味を1:1で合わせるだけで、炒め物・焼き物・煮物・漬け込み・田楽まで万能に使えます。
レシピ検索に迷わず、毎日のご飯作りがグッとラクに!
▶ 他の黄金比レシピもどうぞ:甘辛1:1|塩味100:1|ケチャップ3:1
おすすめ調理器具
香ばしい焼き目がつく!一生?使えて捨てる罪悪感がない!柄が短いのもシンクの中で洗いやすい!
遠赤グラファイトでパンもおかずもカリッと瞬間調理!
商品カテゴリ | Amazon | 楽天市場 | Yahoo!ショッピング |
---|---|---|---|
フライパン | |||
鉄フライパン | |||
鍋 | |||
鋳物ホーロー鍋 | |||
トースター | |||
オーブンレンジ |
PR
\ 近隣スーパーのチラシをまとめてチェック /
【Shufoo!シュフー】チラシアプリ お得に節約とお買い物
PR
\ 空いた時間でお小遣い稼ぎ! /
ポイ活アンケートアプリ【マクロミル】
ネットリサーチの国内最大手企業です
コメント