図書委員をしている小6女子がリアルにハマったおすすめ本を3冊+番外編で紹介します。
1日200ページ読むのは普通、年間100冊は読破(数えていないので未知数)する娘が、実際おすすめ本を紹介したくて書いたカードをもとに文字起こししています。
親目線のコメントも入れているので、プレゼントや家庭での読書選びの参考にどうぞ!
ふしぎ駄菓子屋銭天堂シリーズ
小6女子のリアルコメント

【あらすじ】
主人公はおもに銭天堂でお菓子を買った人。
主人公はお菓子を買う前、なやみをかかえていますが銭天堂でお菓子を買いなやみを解決します。
たまに不幸になることも…
【おすすめポイント】
主人公がお菓子を買ったあとでも問題にぶつかったりします。そのあとの主人公の行動や主人公の周りにいる人の行動が予想外でおもしろいのでスラスラ読めるところがおすすめです。
とくに中学年や高学年におすすめです。
親の視点で・・・
アニメで親しみのある人も多いと思います。
1章が比較的短く1話完結で読みやすいので、小説を読むのにチャレンジしたい小学生にぴったりです。
同じ登場人物が別のお話に出てくることもあるみたいで次々読みたくなるようです。
お菓子のネーミングも楽しい!
スピンオフ作品もあるので長く楽しめておすすめ!
ねこねこ日本史シリーズ
小6女子のリアルコメント

【あらすじ】
主人公は歴史上の人物のねこバージョンです。
そもそもこの本では人はだいたいねこです。
日本の歴史をねこの習性を使ってあらわしています。
【おすすめポイント】
あらすじでも言ったように日本史をねこの習性であらわしているため たのしく日本史を学べるところがおすすめです。
しかも四コママンガなので読みやすいです。
どの学年におすすめです。
親の一言
私が子供の頃に出会いたかった!
とにかく可愛いし、それでいて人物?(ねこですが)のキャラ付けが印象的だから、歴史上の人物が記憶に定着するし、推しもできます(笑)
娘の推しは土方歳三、私の推しは片倉小十郎です!
かがみの孤城
小6女子のリアルコメント

【あらすじ】
いじめをうけてる主人公のこころの部屋の鏡がひかりだして、その鏡の中に入ってしまう。
そこでオオカミさまと城のメンバー(リオン・アキ・スバル・マサムネ・フウカ・ウレシノ)と交流する。
そして城のメンバーと「願いの鍵」を探す。
【おすすめポイント】
「願いの鍵」の場所やオオカミさまの正体、城のメンバーは何者なのか他にもたくさんのナゾがあり少しずつ分かっていくのがとてもおもしろいです。
とくに高学年におすすめです。
親の一言
娘の読書好きに拍車がかかった一冊!
単行本で558ページ、文庫本上巻415ページ+下巻367ページですが一気読みしていました。
Amazonプライムでアニメ映画を見て感激し、本でも読んでみることに。
映画ではない描写も、映画にしかない描写もどちらも楽しめます。
娘はこれをきっかけに辻村深月さんのファンになり、数百ページの小説も読むようになり、たくさんの作品を読みあさっています。
【番外編】その他にも!娘がよく読むおすすめ本シリーズはこちら
辻村美月さん作品
この夏の星を見る
コロナ禍を生き抜いた高校生や中学生が星空でつながる──
映画にもなった話題作
島は僕らと
瀬戸内海に浮かぶ島、冴島に住む高校生の4人。卒業後・旅立ちを前に…
※Amazonリンクは電子書籍Kindle版が表示されます
冷たい校舎の時は止まる
学校に閉じ込められた8人の高校生。外界から閉ざされた空間・止まった時。なぜか思い出せない2ヵ月前の学園祭の最中に死んだ同級生のこと。私たちを閉じ込めた犯人は…?
怖いけど、どんどん読み進められるミステリ作品。
スロウハイツの神様
アパート「スロウハイツ」ではクリエイティブな仕事をし、夢を追いかけている友人たちが共同生活を送っている。
まるで「トキワ荘」のような空間。
そこへ新たな住人がやってきて…?
辻村さん過去作「凍りのくじら」の主人公も登場する。
辻村さんの作品は作品をまたいで同じ登場人物が出てくることが多く「あ!この人だ、知ってる!」となる感覚も楽しい。
星のカービィ小説シリーズ
ゲームでお馴染みのカービィ。
セリフが多くて要所要所に笑えるポイントもあり。
キャラクターが可愛くてどんどん読み進められます。
娘は200ページあっても1日で読んでしまいます…
たくさんシリーズがあるのもGOOD!
ざんねんないきもの事典シリーズ
面白く読めて生き物に対する知識も自然と深まる大人気の一冊。
シリーズもたくさん出ています。
ふしぎレストランシリーズ
ふしぎ町のふしぎレストラン「ふしぎ亭」はらいおんシェフとひつじママの営むお店。
元人間の2人は魔法をかけられてこの姿になっており、お客の満足ポイントを得ることで人間に戻れるのだそう。
お客さんは3つの中からメニューを選び──。
ドキドキワクワクの物語が始まります。
「これってこういうことだったの」と、読後はほっこりできるかも。
まずはアマプラ
親もおすすめ!子供も親も楽しめる最近の超ヒット作品
小学生も中学生も大人も楽しめる本。
おなじみのドラえもん、のび太くんたちが学習まんがで登場。
読み進めると同時にキャラクターたちと共に一歩一歩順を追ってステップアップできる感覚。
作文を書くのに役立つのはもちろん、単純に漫画が面白いので最高!
まとめ
今回は大の本好き小6女子が「リアルに面白い」と思って実際に読んでいる本を紹介しました。
本が好きな方も、これからチャレンジしていきたい方も、親子で本を手に取るきっかけになれば嬉しいです。
読書の秋、ぜひ楽しんでください!
映画から本を読むきっかけになるかもしれません。
アマプラもおすすめ!
PR
\ プライム特典の映画TVが見放題! /
今すぐ30日間無料体験
コメント