子どもがよろこぶ!ケチャップ黄金比レシピ5選|オムライス・ポークチャップ・お弁当にも

ケチャップ味の黄金比 レシピ

覚えるのはこれだけ。
ケチャップ:しょうゆ=3:1
しょうゆの代わりにウスターソースでもOKです!

この黄金比だけで、子どもが大好きな味がパパッと決まります。
忙しい日のごはんやお弁当にもぴったり。
この記事では定番5品+アレンジのコツを紹介します。

1. 黄金比ケチャップ味の基本

ケチャップ味の黄金比

✔ ケチャップ味黄金比

  • 基本/ケチャップ3 : しょうゆ(ウスターソース)1
  • 1人分目安/ケチャップ大さじ1:しょうゆ小さじ1
  • 2~3人分目安/ケチャップ大さじ3:しょうゆ大さじ1

(+お好みでバター・みりん・砂糖・はちみつ・など小さじ1)


ポークチャップ(豚こまでOK)

豚こま肉で作る簡単ポークチャップ
ボリューム満点のポークチャップ。ケチャップ×しょうゆの黄金比でごはんが進みます。

材料(2人分)

  • 豚肉または牛肉(細切れや薄切り):300g
  • 玉ねぎ:1/2個
  • 油:小さじ2
  • ケチャップ:大さじ3
  • しょうゆ(ウスターソース):大さじ1

作り方

  1. 玉ねぎを薄切りにする。繊維に沿って切ると存在感UP。繊維に逆らって切ると柔らかい口当たりで肉やソースとよく絡む。
  2. フライパンに油を熱し、豚肉と玉ねぎを炒める。
  3. 肉の色が変わり、玉ねぎが柔らかくなったらケチャップ・しょうゆを加え、強めの中火で絡める。
  • ポイント:
    1分ほど蒸し焼き(水または酒大さじ1を入れ蓋をする)すると火が通りやすい。
    最後は少し火を強めて水分を飛ばすと、照り&コクUP。
    お好みでみりん・ウスターソース・酢・からし:各小さじ1を加えても良い。

鶏のケチャップ焼き(鶏チリにもアレンジOK)

鶏肉のケチャップ焼き(鶏チリ風)
鶏肉をケチャップ味でジューシーに焼き上げた一品。チリソース風にもアレンジ可能。

材料(2人分)

  • 鶏ももまたはむね肉:1枚(300g前後)
    塩(下味):小さじ1/4前後(1〜3g)
    こしょう(下味):少々
  • 油:小さじ2
  • ケチャップ:大さじ3
  • しょうゆ:大さじ1
  • お好みで 砂糖:小さじ1・レモン汁:大さじ1

作り方

  1. 鶏肉は一口大に切って塩こしょうで下味をつける。
  2. 皮目から焼き、こんがり焼き色がつけば裏返して火が通るまで焼く(目安7分+6分)。
  3. 余分な脂を拭き取り、ケチャップ・しょうゆ(+砂糖)を加えて弱めの中火で煮絡め、照りが出たら完成。
    火を止めてから好みでレモン汁を合わせる。
  • ポイント:片栗粉を薄くまぶすと冷めてもやわらか&タレの絡みが良くなります。お弁当にも◎
    鶏チリにアレンジ:調味料を加えるときに、長ねぎのみじん切り1/2本、水とき片栗粉(水大さじ3+片栗粉小さじ1)しょうがとニンニクのすりおろし・豆板醤各小さじ1/2を加える。
    ごま油使用で香りよく仕上がる。

オムライス(ケチャップライスも黄金比で)

材料/炊飯器で作る場合(2人分)

ベーコンと玉ねぎのケチャップライス
ベーコンと玉ねぎを加え、炊飯器で作ったケチャップライス。オムライスにもぴったりです。
  • お米:1合(150g)
    水:約140cc(200cc–調味料60cc分/野菜をたくさん入れる場合や新米は水分を減らす、無洗米は増やす、など±20ccほど調整する)
  • 鶏ももまたはむね肉:100g程度
    (ハム・ベーコン・ウインナーでもOK)
  • 玉ねぎ:1/4個(50g程度・好みの野菜を加えても良い)
  • ケチャップ:大さじ3
  • しょうゆ:大さじ1
  • バター:10g
  • たまご:4個/牛乳:大さじ2/塩こしょう:少々/バター:適量

作り方/炊飯器で作る場合

  1. 米を研いで炊飯器に入れ、分量の水に浸水させておく。
    炊飯器の目盛りや計量機能で白米を炊くのと同様ピッタリに合わせてから調味料分合計大さじ4をすくい取り除くと楽。
  2. 浸水している間具材を準備する。鶏肉は小さめの角切りにし、玉ねぎや好みの野菜はみじん切りにする。
  3. 炊飯器にケチャップ・しょうゆを入れひとまぜし、2の具材をお米の上に置く。普通に炊飯するか、炊き込みモードで炊く。
    ※失敗の原因となるので具材は米に混ぜ込まないよう注意。
  4. 炊き上がればケチャップライスにバターを加え切るように混ぜ、皿に盛り付る。
  5. たまご・牛乳・塩こしょうを混ぜ、フライパンにバターを熱して入れる。お好みの火の通し加減で薄焼きたまごを作り、ライスにのせる。
  • ポイント:コーン・にんじん・ピーマン・きのこなどお好みの野菜を加えても◎具材をお米に混ぜ込まないことと水分量に気をつけてください。

材料/フライパンで作る場合(2人分)

ふんわり卵のオムライス
ふんわり卵で包んだオムライス。黄金比で作ったケチャップライスと相性抜群。
  • ご飯:400g
  • 鶏ももまたはむね肉:100g程度
    (ハム・ベーコン・ウインナーでもOK)
  • 玉ねぎ:1/4個(50g程度・好みの野菜を加えても良い)
  • バター:10g
  • ケチャップ:大さじ3
  • しょうゆ:大さじ1
  • たまご:4個/牛乳:大さじ2/塩こしょう:少々/バター:適量

作り方/フライパンで作る場合

  1. 鶏肉は小さめの角切りにし、玉ねぎや好みの野菜はみじん切りにする。
  2. フライパンにバター10gを溶かし、1を炒める。
  3. ご飯を加え、ケチャップ・しょうゆで味付け。皿に取り出す。
  4. たまご・牛乳・塩こしょうを混ぜ、フライパンにバターを熱して入れる。お好みの火の通し加減で薄焼きたまごを作り、ライスにのせる。
  • ポイント:ご飯は水分を飛ばすように炒める。
    コーン・にんじん・ピーマン・きのこなどお好みの野菜を加えても◎

ウインナー&ピーマンのケチャップ炒め(ナポリタン風)

ウインナーとピーマンのケチャップ炒め
お弁当にも便利な副菜。ウインナーとピーマンをさっと炒めてケチャップで味付け。

材料(2人分)

  • ウインナー:6本(斜め切り)
  • ピーマン:2個(細切り)
  • 玉ねぎ:1/2個(薄切り)
  • 油:小さじ2
  • ケチャップ:大さじ3
  • しょうゆ:大さじ1
  • 好みで砂糖:小さじ1/ウスターソース小さじ:1/カレー粉:少々

作り方

  1. ウインナーは斜めに8ミリ幅に切り、ピーマンは細切り、玉ねぎは薄切りにする。
  2. 油で野菜が柔らかくなり、ウインナーに焼き色がつくまで炒める。
  3. ケチャップ・しょうゆ・好みの調味料を入れて強めの中火で絡め、照りが出たら完成。
  • ポイント:ゆでたパスタに和えると即席ナポリタンの完成。

白身魚のケチャップあんかけ

白身魚のケチャップあんかけ
白身魚にケチャップベースのあんをかけた一品。さっぱりとした味わいで野菜とも合います。

材料(2人分)

  • 白身魚切り身(タラ・スズキ等):2切れ(200g程度)
    塩(下処理):小さじ1/6(2g程度)
    こしょう・片栗粉(下処理):各適量
  • 油:大さじ1
  • 玉ねぎ・ピーマン・にんじんなど:合わせて200g
  • ケチャップ:大さじ3
  • しょうゆ:大さじ1
  • 水:100ml
  • 片栗粉:小さじ2

作り方

  1. 水・ケチャップ・しょうゆ・片栗粉をよく混ぜ合わせておく。
  2. 魚に塩をして水分を出し、キッチンペーパーでふいてからこしょうと片栗粉をつける。油で両面をカリッと焼いて取り出す。
  3. 同じフライパンで野菜を炒め、1を加えてひと煮立ちさせ、とろみがついたら魚にかけて完成。
  • ポイント:魚は普通に焼いても、揚げ焼きでもOK。
    酸味がOKなら酢を小さじ1程度加えても良い。

おすすめ調理器具

  • 卵焼きフライパン(お弁当づくりに◎)
  • フライパン用フタ(蒸し焼きで中まで火が通りやすい)
  • 計量スプーン(黄金比をサッと測れる)

まとめ|「3:1」で迷わず決まる、子どもウケの鉄板味

ケチャップ3:しょうゆ1を覚えるだけで、ポークチャップ・鶏のケチャップ焼き・オムライス・お弁当おかず・魚のあんかけまで一気にレパートリーが広がります。まずは今日の1品から、気軽に試してみてください。

▶ 他の黄金比レシピもどうぞ:甘辛1:1塩味100:1味噌1:1


PR

Shufoo!シュフー チラシアプリ お得に節約とお買い物

空いた時間でお小遣い稼ぎ!ポイ活アンケート【マクロミル】
ネットリサーチの国内最大手企業です。
↓ ↓ ↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました