【牛丼レシピ】出汁なしで、つゆまで美味しい【かんたん黄金比率】

レシピ

今回は、我が家で困った時には「これ」というくらい頼りきっている、牛丼のレシピを紹介します。
煮汁の配合はというと・・・

一人分
水100ml:酒大さじ1:しょうゆ大さじ1:甘味(みりん+砂糖)大さじ1

見覚えのあるこの感じ。肉豆腐肉じゃが照り焼き魚の煮付けとほぼ同じです。(詳しくは「まとめ」で。)

余れば翌日の副菜などにアレンジできるので、多めに作るのもオススメです。

黄金比で簡単牛丼
だしなしで簡単牛丼

牛丼の材料(2人分)

  • 牛肉バラやこま切れ・・・200g
  • 玉ねぎ・・・・・・・・・1/2個(100g〜)
  • 水・・・・・・・・・・・200ml
  • 酒またはワイン・・・・・大さじ2
  • しょうゆ・・・・・・・・大さじ2
  • みりん・・・・・・・・・大さじ1
  • 砂糖・・・・・・・・・・大さじ1
  • すりおろししょうが・・・適宜
  • 針生姜または紅生姜・・・適宜
  • 七味唐辛子・・・・・・・適宜
  • ご飯・・・・・・・・・・適量

牛丼の材料(4人分)

  • 牛肉バラやこま切れ・・・400g
  • 玉ねぎ・・・・・・・・・1個(200g〜)
  • 水・・・・・・・・・・・3~400ml
  • 酒またはワイン・・・・・大さじ3〜4
  • しょうゆ・・・・・・・・大さじ3〜4
  • みりん・・・・・・・・・大さじ1.5〜2
  • 砂糖・・・・・・・・・・大さじ1.5〜2
  • すりおろししょうが・・・適宜
  • 針生姜または紅生姜・・・適宜
  • 七味唐辛子・・・・・・・適宜
  • ご飯・・・・・・・・・・適量

多く作る場合では、煮汁に対して水分の蒸発量が少ない為、水の量を少なめにしてもOK。

牛丼の作り方

  1. 牛肉が大きい場合は食べやすい大きさに切る。
    玉ねぎは繊維に沿って1cm幅のくし形切りにする。
  2. 鍋に水・酒・しょうゆ・砂糖・みりんとたまねぎを入れ火にかけ、玉ねぎが透き通るまで弱火〜中火で煮る。
  3. 牛肉とすりおろししょうがを入れさっと火を通し、ご飯の上に盛りつければできあがり。
    お好みで針生姜をのせ、七味唐辛子をかける。

煮汁が煮詰まりすぎる場合は蓋をするか水を足してください。

余った牛丼の具でアレンジレシピ

魚メインの献立の副菜・お弁当のおかずなどに・・・

大根と牛肉の煮物

  1. 大根は皮をむき一口大に切って、柔らかくなるまでゆでて水気を切る。
  2. 牛丼の具と合わせて、味がなじむまで煮る。
  3. ネギの小口切りを合わせて出来上がり。

肉じゃが

  1. 人参(無くても良い)とジャガイモを一口大に切り、ゆでるかレンジにかけて火を通す。
  2. 野菜の水気を切り牛丼の具と合わせて、味がなじむまで煮てできあがり。

まとめ

いかがだったでしょうか。

うちでは出汁もだしの素も使わず、ホントに簡単に作っています。
(せっかく牛肉が美味しいので)

以前紹介した肉豆腐肉じゃがのレシピでは「肉を柔らかく美味しくいただく」という目的で、甘味には主に砂糖を使いました。

  • 砂糖・・・・肉を柔らかくし、しっかりとした甘さ。
  • みりん・・・具材の煮崩れを防ぎ照りを出す。まろやかな甘さ。

今回は牛丼=「つゆもいただく料理」なので、くどくならないようにみりんと砂糖を1:1にしています。

上記の通り、肉豆腐も、照り焼きも、煮魚も、基本はしょうゆ1:甘味(みりん+砂糖)1です。

▶ 黄金比レシピシリーズもどうぞ:甘辛1:1塩味100:1味噌1:1ケチャップ3:1

料理に応じてみりんと砂糖を使い分け、これに酒や水を加えます。
また、甘めに仕上げたい場合はみりんか砂糖の分量を少し足していく・・・

この感覚を持っておくと、レシピ検索から正解を引き当てなくても、自分好みの味で料理が作れます。
ぜひ試してみてくださいね。

おすすめ調理器具

鉄フライパン(焼く・煮る・なんでも使える)
【Amazonで見る】
【楽天で見る】

フライパン蓋(中まで火が通りやすい)【Amazonで見る】
【楽天で見る】

デジタルスケール(食材を正確に測る)【Amazonで見る】
【楽天で見る】

ストウブ鍋(煮込み料理に)【Amazonで見る】
【楽天で見る】

空いた時間でお小遣い稼ぎ!ポイ活アンケート【マクロミル】
ネットリサーチの国内最大手企業です。
↓ ↓ ↓

PR

\ 空いた時間でお小遣い稼ぎ! /
ポイ活アンケートアプリ【マクロミル】
ネットリサーチの国内最大手企業です

コメント

タイトルとURLをコピーしました