おはようございます。
冷蔵庫で使いきれなかった調味料が永眠するのは嫌だなぁ、と考える葦(あし)です。
今回は子供も大好きな辛くないマーボー豆腐のレシピです。
ご家庭でお使いのみそで作れます。
以前紹介した肉味噌を利用して、より簡単に作ることもできます。
豆腐と片栗粉のコツについては「作り方」下部です。
ベースの分量
- ひき肉100g:酒大さじ1:みそ大さじ1:しょうゆ大さじ1/2 : スープの素大さじ1/2:水200ml
- ひき肉200g:酒大さじ2:みそ大さじ2:しょうゆ大さじ1 : スープの素大さじ1:水400ml
材料(2人分)
- 豆腐・・・・・・・・・・・・1丁(300g〜400g)
- 長ねぎ・・・・・・・・・・・1/2本(50g)*
- 肉味噌
- すりおろししょうが・・・・・小さじ1
- すりおろしにんにく・・・・・小さじ1
- 油・・・・・・・・・・・・・小さじ1
- ひき肉(豚か牛か合挽き)・・100g
- 酒・・・・・・・・・・・・・大さじ1
- みそ・・・・・・・・・・・・大さじ1
- しょうゆ・・・・・・・・・・大さじ1/2
- 水・・・・・・・・・・・・・200ml
- ガラスープの素・・・・・・・大さじ1/2
- 水溶き片栗粉(片栗粉を同量の水で溶いておく)
- 片栗粉・・・・・・・大さじ1/2〜
- 水・・・・・・・・・大さじ1/2〜
- お好みでごま油・ラー油やレッドペッパー・黒胡椒など
材料(4人分)
- 豆腐・・・・・・2丁(600g〜800g)
- 長ねぎ・・・・・・・・・・・1本(100g)*
- 肉味噌
- すりおろししょうが・・・小さじ2
- すりおろしにんにく・・・小さじ2
- 油・・・・・・・・・・・小さじ2
- ひき肉(豚か牛か合挽き)・・200g
- 酒・・・・・・・・・・・・・大さじ2
- みそ・・・・・・・・・・・・大さじ2
- しょうゆ・・・・・・・・・・大さじ1
- 水・・・・・・・・・・・・・200ml
- ガラスープの素・・・・・・・大さじ1
- 水溶き片栗粉(片栗粉を同量の水で溶いておく)
- 片栗粉・・・・・・・大さじ1〜
- 水・・・・・・・・・大さじ1〜
- お好みでごま油・ラー油やレッドペッパー・黒胡椒など
*今回(写真)は長ねぎの代わりに4人分で玉ねぎ1/2個とニラ・青ネギ少々を使っています。
作り方
- 豆腐は1.5cm角に切り、余裕があれば水抜きと温めをかねて、塩ゆでし(分量外)、鍋に入れたままにしておく。
- 長ねぎはみじん切りにしておく。
- フライパンに油・しょうが・にんにくを入れ、炒めて香りを出し、ひき肉も加えて炒める。
- 全体に火が通ったら、酒・みそ・しょうゆ入れて肉味噌を作る。
- 「4」へ水・ガラスープの素を入れて混ぜ、「2」の長ネギと「1」の豆腐を水を切りして加える。
- 水溶き片栗粉を(沈殿しているのを混ぜてから)入れて、豆腐を崩さない様に混ぜ、とろみをつけてしっかりと火を通す。
ごま油で香りづけすればできあがり。
好みでラー油やレッドペッパーをかける。
事前に作っておいた肉味噌を使う場合は、材料表のひき肉と同量を目安に。
また、「3」「4」の工程を「肉味噌をフライパンに入れる」に読み替えてください。
玉ねぎを使う場合は、みじん切りにして「3」の工程でひき肉と共に炒めます。
豆腐そ下ごしらえは塩ゆでがオススメ。鍋に入れたままにしておくと豆腐同士がくっつかず温かいまま。
水切りは網じゃくしですくうだけ。
片栗粉は、水溶き片栗粉を作らず分量の水(200ml/400ml)で溶いておいても良いが、後に入れた豆腐から水分が出てゆるくなる事もあるので、適宜水溶き片栗粉で追加調節します。
水溶き片栗粉を使う場合も同じで、硬さはお好みですが、しっかりと火を通すと時間が経っても水っぽくなりません。
夏はゆるめ、冬は硬めがオススメ。
まとめ
いかがだったでしょうか。
家にある材料・手に入りやすい材料で作るのでナゾの調味料を余らせる事もありません。
我が家で辛さ調節といえばレッドペッパー。
カレーにも、基本は甘口で作っておいて利用しています。
取り分けた皿に好みの量振り掛けるだけなので「大人用」「子供用」などと分けて調理する必要もないのでオススメです。
とっても簡単にできるので是非試してみてくださいね。
ではっ^^
コメント