【要約まとめ+クイズ】あなたはわかる?Webマーケ「ホームページで売上があがる会社あがらない会社」【本は読まずに使う】

読書

突然ですが、質問です。
以下の5つのバナー広告
(画像を貼り付けるインターネット広告)のうち、
もっとも反応が高かったのはどれでしょうか?

ホームページで売上があがる会社あがらない会社何が違うか 著者:石嶋洋平

こんな書き出しの本、気になりませんか?

おはようございます。
心理学やマーケティングに興味があり、知識のインプット・考えることが趣味の葦(あし)です。

この記事では著書「ホームページで売上があがる会社 あがらない会社何が違うか」の要約を、17問のクイズ形式で書いていきます。

  • Webマーケティングに興味があるが「そもそもの本質」を知りたい初心者の方
  • Webマーケティングについてそこそこ理解しているつもりだが、答え合わせをしたい方
  • 上記の本ではどんな学びがあるのか、ざっくり目を通しておきたい方
  • 上記の本を読んだが、内容が頭に入ったか確認したい方
  • 上記の本で得られなかった学びは何か、また、補足資料を知りたい方

こういった方にオススメの内容となっております。
目次がクイズで、その下に答えと解説文を載せていますので、画面をスクロールしながら答え合わせをしてみてください。

ホームページを作ればお客さんは増える?

答え:NO

解説:
コストをかけずメルマガという選択肢もある。
また、リアル店舗と同じく集客(開設のお知らせ)が必要。

英語を用いるなど、カッコ良いデザインを目指すべき?

答え:NO

解説:
大切なのは「見やすさ、わかりやすさ、押しやすさ、書いやすさ」
「誰が来店するのか」を見失わず、おしゃれ度をわきまえたデザインが必要。

事業内容を全て載せるべき?

答え:NO

解説:
天ぷら、カレー、ラーメン店よりも天ぷら専門店に行きたくないですか?
ホームページも、会社の得意な分野に特化すべき。

葦の補足:
この限りではないだろうから注意。
著書「影響力の武器 実践編 イエスを引き出す60の秘訣」によると、多すぎる選択肢は人の購買意欲を10分の1にさえするが例外が3つある。↓

選択肢が多くても、購買位意欲を高められる3パターンとは

答え:

  1. 多様性そのものが「ウリ」で注目対象
  2. 選ぶプロセスが「イベント化」している
  3. 好みが「細かくはっきり」としている人向け

SEOで1位を狙いさえすれば良い?

答え:NO↓

SEO対策の注意点3つ

答え:

  1. そもそも検索の母数があるか
  2. イメージと合致しているか
  3. 売り上げにつながるワードか

解説:

  1. そもそも検索母数が月間10回のワードで1位を取れたとしても、売り上げにつながらない。
  2. 上位表示を目指すキーワードで検索し、実際のニーズとずれていないか確認する。
  3. ホームページ作成とホームページ制作の違い。↓

ホームページを外注したい会社の検索ワードは?

答え:
ホームページ制作

解説:
「作成」は自ら作りたい人が検索するときに用いやすいワード。

商売の道理3つ

答え:

  1. だれに
  2. 何を
  3. どう売るか

解説:
基本的にはリアル店舗もホームページも商売の道理は変わらない。

紙のチラシの反応率は?

答え:0.01%

解説:
10万枚のチラシをポスティングしても来店は10件。
人件費や印刷費も含めた費用対効果を考慮する。

インターネット広告の反応率は?

答え:1%

葦の補足:
反応率とはクリック率の事を指しているのだろう。
成約率とはまた別。

成功するビジネスは?いけす型OR狩猟型

答え:いけす型

解説:
顧客リストを蓄積し、ファンやリピーターに目を向け、育てる方が安全で確実。

商品に魅力がなくても売れるか?

答え:NO

解説:
「売り方」ばかりに原因を求めず客観的に「商品」を評価する。
また「モノ=完成品」にして売らずとも「技術」として売れる場合もある。

何に訴えて売るのか?

答え:困りごとの解決。

何を売るのか?

答え:現状売れているものから。

ホームページと実店舗の違いによる留意点

答え:
お客さんの疑問に先回りして答える。
知りたい情報を知りたい順で並べ、余計なものを排除する。

解説:
ホームページ上では、お客さんが店員に気軽に質問できないので。

見落としがちな、ホームページと実店舗で共通させておくべき点2つ

答え:

  1. リアルな「ウリ」を押し出す。
  2. 売れる動線に導く。

解説:

  1. スタッフ対応がウリなら、モデル写真ではなく、現場のスタッフの写真をホームページにのせる。
  2. メガネ屋さんの実店舗で「視力検査」の後、売れやすいなら「視力検査」に持ち込むホームページ作りをする。

PDCAサイクルとは

答え:
PLAN(計画)
DO(実行)
CHECK(検証)
ACTION(改善)

解説:
らせん階段を上るように、少しずつの上昇を繰り返していく。

まとめ

著書「ホームページで売上があがる会社 あがらない会社何が違うか」を元に作成したクイズはいかがだったでしょうか?
あなたは17問中、何問正解できましたか?
ホームページでの集客に迷った際には、ぜひこのクイズを「使って」商売の道理に立ち返っていただければと思います。

【実は・・・】私の興味・知りたかった事と答え

「Webマーケティングについて理解を深めたい」そんな思いで、知人に紹介してもらったのがこの本。
私の興味は以下↓でした。

  1. ホームページで売上があがる会社とあがらない会社は何が違うか?大きな相違点は?
    →マインド?
    「ホームページも実店舗も商売の道理は同じである」という認識が持てているか否か。
    子育ての様に「悪い子(ホームページ)」と思っていては伸びない。
  2. ホームページで売上が上る会社と上がらない会社は何が違うか?小さな相違点は?具体的に?
    →PDCAを回す?(具体的でない)
  3. 確実に売上が上がる鉄板の見つけ方
    →感覚を研ぎ澄ます?(具体的でない)

実は私自身、「ホームページで売上があがる会社 あがらない会社何が違うか」を読んで学ぶこともありました。
しかし興味関心が満たされたか、といえば怪しいところ。
読解力不足もあるかもしれませんし、この記事では主観的なフィルターがかかって紹介する形になっています。

詳しい内容が気になる方は、この本を手に取って読んでみてください。

【個人的に】なぜ、Webマーケティングを学ぶことが大切か

  1. ただ作るのではなく、売れるホームページ制作をするための【仕組み】【ポイント理解】
    →【仕組み】PDCAサイクル。そもそもホームページではなくメルマガという手も。
    →【ポイント理解】ターゲットを絞る。モノを売るか技術を売るか。売れているもの・強みは。おしゃれ度を調度良く。困りごとに応える。
  2. 理解すると楽しい。実践したくなろ。モチベーションアップ。
  3. 成果が出ると、世の中みんなが嬉しい。WIN-WINになる。

疑問と補足資料

冒頭のバナー広告クイズ。
本に答えはのっていますが「なぜ、このバナーの売り上げが高かったのか」の解説がありません。
デザインや色の選定が要因なのでしょうか?
以下の本にて「良いデザイン」を学んでみようと思います。

蛇足ですが、今回読んだ本「ホームページで売上があがる会社 あがらない会社 何が違うか」のタイトルですが、「会社の売上があがるホームページ あがらないホームページ」の方がしっくりくる気がします。
「ホームページ」という言葉をはじめに持ってきたかったのかな?

また、「何が違うか」ビフォー・アフターを図解や文で、対比する形で、著してくれていたらわかりやすかったかな、とも。

おまけ

知識のインプットや思考の整理がしたいがために、仕事を辞めたと言っても過言ではない私。
家事育児の合間に少なくとも週一冊は本を読み、その他媒体でも知識のインプット・・・

自分なりに紙のノートにまとめていましたが
しかしうだつが上がらない・・・

どうも知識を使いこなせず、大半は3日もすれば忘れる始末。
原因は、アウトプットが足りていないから

使える知識にするために、今後は読んだ本をクイズ形式で、記事にまとめてアップしていこうと思います。
また、少しでも、ここまで読んでくださったあなたのお役に立てれば、さらに嬉しいです。

ではっ^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました