アラジントースターレビュー|実際毎日9年使ってわかったメリット・デメリットとおすすめモデル・活用例

アラジントースター|実際9年使ったレビュー レシピ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

アラジンのトースターってオシャレでちょっと憧れますよね。
少し調べるだけでも魅力がいっぱいで気になります。

  • 焼き上がりが段違いに美味しい
  • デザインが可愛くてキッチンが映える
  • 立ち上がりが早く、忙しい朝でもイライラなし

それでも少々お値段はするし、買うのを迷う方も多いはず。


この記事では、実際に9年間ほぼ毎日使ってきた私が「使ってよかった」メリット「ここは難点」というデメリットを正直にお伝えします。

アラジントースターとは?|他のトースターとの違いはオシャレさと機能

【プレゼントにも】オシャレで可愛い!唯一無二!

上部がアーチ型でレトロなデザイン。
色はホワイト・グリーン・ブラックの3色展開。
どの色も「欲しい!」と思わせる絶妙な色彩で、選ぶのに一苦労、目移りしてしまいす。

置くだけでキッチンの雰囲気が洗練されたようで気分が上がる!
シンプルながら優れたデザインで、何年使っても飽きがこず愛着が増していきます。

※2025年9月現在、ショップ・モデルによってはブラックはsold outとなっている場合もあるようです。

また、ショップによりシルバーなどの限定色もあるようです。

アラジントースター限定色もある
アラジントースター限定色もある

アラジントースターのモデルは3種類

  1. グラファイトトースター 2枚焼き
  2. グラファイト グリル&トースター4枚焼き(グリルパン付き)
  3. グラファイト グリル&トースター フラッグシップモデル (4枚焼き・グリルパン付き)

シンプルな通常モデルは2枚焼きと4枚焼きが選べます。
また、4枚焼きの通常モデルとフラッグシップモデルにはグリルパンが付属しており、多彩な料理を作ることができます。

通常モデルとフラッグシップモデル|性能や機能の違いは?

通常モデルとフラッグシップモデル、どちらもアラジン特許技術である「遠赤グラファイト機能」搭載で、0.2秒で発熱、というのをウリにしています。
どちらを選んでもスピード高熱調理でトーストは「外カリ中モチ」を実現可能。

フラッグシップモデルはそれに加えてさらに、機能が充実しています。

ひと目でわかりやすい5段階のトースト焼き色調整機能や、オーブン・グリル・煮る・蒸す・低温調理や発酵・炊飯まで何でもこなしてしまいます。

どのモデルがおすすめ?|人数や目的に合わせて選ぶ

1. 少人数のご家庭でシンプルな機能をお求めの方は アラジン グラファイトトースター 2枚焼き

2. 4枚の食パンを一度に焼きたい方、ご家族の人数に関わらず、おかずの調理(グリル・煮る・蒸すなど)・温め直しやお菓子作りをお考えの方は アラジン グラファイトトースター 4枚焼き

3. ご家族の人数に関わらず、これ1台で低温調理や発酵・炊飯もこなしたい方は アラジン グラファイトトースター フラッグシップモデル ( 4枚焼き )

がおすすめ。

メリット

外カリ中モチ!毎朝の食パンがワンランク美味しく焼ける

外カリ中モチ!毎朝の食パンがワンランク美味しく焼ける

アラジン最大の魅力は、パンの焼き上がりの美味しさです。

特許技術の「遠赤グラファイト」で高温短時間で焼き上げます。
外は香ばしくカリッと、中はふわもちに仕上がり、まるで専門店のトーストのよう。

これが毎朝食べられるってちょっと幸せです。

予熱不要で立ち上がりが早い

独自の「遠赤グラファイト」で立ち上がりが非常に早く、予熱がほぼ必要ありません。

朝の忙しい時間でもすぐに焼き始められ…食材にみるみる焼き目がついてくるのでトースターの窓と睨めっこして待ってても良いくらい(笑)

時短調理でストレスなしです。

デザインがおしゃれなのにシンプルで飽きがこない

デザインが可愛いので、結婚祝いや新生活のプレゼントにも選ばれることが多いです。

わが家では日常づかいが中心ですが、置いてあるだけでキッチンの雰囲気が明るくなります。

特にグリーンはアラジンの代名詞で、家電というよりインテリアの一部のような存在感です。

調理の幅が広がる もちも焼けます!

トーストだけでなく、グラタンや肉や魚のグリル料理、野菜のロースト、冷凍物や揚げ物の温め直しまで対応。

トースター1台で「もう一品作れる」便利さがあります。

他にもピザなら直径25cmのものが丸ごと焼け、
おもちもオーブンペーパー(アルミホイルではなく)を引いて焼くとくっつかず楽ちん、こんがり焼けます。

アラジントースターのデメリット

値段が高め

一般的なトースターに比べて価格は高め。
1万円以下で買えるトースターも多い中、アラジンは2倍以上することもあるので、導入には少し思い切りがいります。

サイズがやや大きい

見た目は可愛いですが、奥行きや幅がしっかりあるため、キッチンのスペースを確保しておく必要があります。
特にワンルームや小さめのキッチンでは置き場所に悩むかもしれません。

また、デメリットと言えるかわかりませんが、上部が丸みを帯びたデザインになっているので、お皿などを仮置きした場合には不安定になります。

掃除がしにくい?旧モデルよりは改良

パンくずトレイや焼き網は取り外せますが、庫内の油はねや焦げ付きは掃除しにくいです。
こまめに手入れをしないと、汚れがたまりやすいのが難点です。

ただ、旧モデルから改良され、焼き網が片手で持ち上げられるようになったようです。
掃除のしやすさの面で改良されるのは嬉しいポイントです。

実際の使用例【12分でケーキが焼けます】

アラジントースター、日常的にこんな風に活用しています。

  • 食パン:忙しい朝でも一度に4枚焼けるので、家族全員分がスムーズに揃います。
  • 揚げ物の温め直し:こちらもバタバタとする夕飯前。前日残った揚げ物などをサクッと温め直せるので家族も喜びます。
  • ケーキ:休日にはケーキも。トースターでなんと12分で焼けるので、オーブンを使わずに手軽に楽しめます。

写真は休日に焼いたチョコバナナケーキです。
(旧タイプのグリルパンです。子供の好みに合わせてわざと具材を偏らせてます・・・)

2枚あるグリルパンを使い、一方をふたをするから焦げる心配もなく、ほったらかしでケーキが焼けるので超便利。

他にも大きなホットケーキやウインナーとチーズをトッピングしたおかず系ケーキ(ホットドッグのようなイメージ)もできます。

5分で生地を作り、12分で焼き上がるので思い立ったらすぐできる手軽さ。

どの料理も、トースターの立ち上がりの早さや均一な焼き上がりのおかげで失敗が少なく、平日も休日もストレスなく使えます。

結論:イチオシモデルはこれ!【アラジン グラファイトトースター 4枚焼き】

子供2人・4人家族の私の個人的おすすめは アラジン グラファイトトースター 4枚焼き (通常盤)です。

  • 忙しい朝、家族全員分たくさんのパンを一気に焼く
  • 揚げ物やお惣菜の温め直しもスピーディー
    (炊飯まではトースターに求めず、おかず作りの補助として活躍)
  • 休日は気軽にケーキを焼いて楽しむ

そんな使い方にぴったり。

また、フラッグシップモデルと比較すれば格段にお求めやすく、デザインもよりシンプルで可愛らしさがあります。

長年使ってきましたが、デザイン・使い勝手ともに満足度が高く、朝夕の忙しい時間や家族のおやつ作りに大活躍しています。


PR

\ 近隣スーパーのチラシをまとめてチェック /
【Shufoo!シュフー】チラシアプリ お得に節約とお買い物

PR

\ 空いた時間でお小遣い稼ぎ! /
ポイ活アンケートアプリ【マクロミル】
ネットリサーチの国内最大手企業です

コメント

タイトルとURLをコピーしました